イッチハンカイ徒然草

面白さ原理主義のハッティーが必ず、あなたを笑わせて精神崩壊をさせます。

砂鉄の教育論2 強力な罰則は全てをダメにする〜叱る意味はない〜

砂鉄(@satetu4401)という方のツイートをまとめています。今回は教育に置ける罰則の効果です。

教育に関してそこらの教師の10万倍くらいデータ持ってる俺の見解では「叱られた子供が反省するというのは教育者の誤学習に過ぎない」ということ。実際ゲームではミスに対して「死」「金銭およびアイテムの永久喪失」「ゲームの進行が困難になる」など現実世界より遙かに厳しい「叱り」があるが

経験値や所持品喪失などの強力な「罰則」があるゲームと、単に元の場所に戻されるという「ミスがあった事を教えるだけ」のゲームで、プレイヤーの学習速度には殆ど差が発生しない。プレイスタイルの変化も殆ど生じなかった。

叱る事や罰則に教育効果が全く無いにも関わらず、叱りや罰則はプレイヤーの「脱落率」に大きな影響を与えた。罰則を与えた場合プレイヤーは反省するのではなくプレイ自体を辞めてしまうのだ。これでは教育効果は0だ。現実でも勉強を辞めてしまう人間は大勢居る

強力な罰則は、忌避感を発生させるため、チャレンジ自体が消極的になり全体の学習速度が低下する。例えば「1回の挑戦に10分かかり、10回挑戦すれば倒せるようになるボス」を1回で確実に倒す為に、10時間もかけて攻略記事を読み、装備を整え、仲間を集めて挑む、これは明らかに時間のロスだ

強力な罰則がゲーム環境に及ぼす影響は「慎重にプレイできる人だけがプレイを続行する」その結果として「何らかの教育効果があったかのように見える」というだけだ。誤学習である。慎重なプレイを嫌ってゲームを辞めたプレイヤーまで数えると教育効果は皆無に等しい

無能な教育者というものは「体育会系の空気を嫌って運動をしなくなった子供」や「授業やテストが嫌いで勉強をしなくなった子供」を排除して、ついて来れる子供だけを集め、それがまるで自分の教育の成果であるかのように考えるが、実際は「脱落した子供」こそが教育の成果である

なるほど。教育において罰を与えると、結果的には多くの子供が脱落してしまう。

確かに、教育学においても罰を与えるというのは良くなく褒める方がいいと聞いたことがあります。  

反省させると犯罪者になります (新潮新書)

反省させると犯罪者になります (新潮新書)

 

この本にも反省させるというのも意味がないと書いてあります。叱ることは百害あって一利なしですね。

 

ああーそうか、共同体の知能レベルと女性の美しさが比例するのはこれが原因か。可愛い女の子が誉める→学習意欲が高まる→共同体の知能が高まる。つまり可愛い女の子が存在すれば、知能は後から付いて来るというわけだ。エロ分野のテクノロジーが延びやすい事とも繋がるな

これは中国がやっているエンジニアを美女が褒めるという事から発言しています。

 

勉強の此処がすごい・やればやっただけ身につく・充実感を感じる・自信がつく・同じ目標を持つ仲間に出会える・プロの道もある勉強の此処がダメ・社会に出てからは殆ど使わない・過去の栄光にしがみつくようになる・本気でやると金が掛かり過ぎる・将来が安定しない・基本趣味

勉強は確かに充実感がありますが、金になるかというと分からない。

 

今後も砂鉄のツイートはまとめていきます