イッチハンカイ徒然草

面白さ原理主義のハッティーが必ず、あなたを笑わせて精神崩壊をさせます。

αツイッタラー砂鉄の教育論1 勉強バカが日本をダメにする

勉強の大事さをTwitterで語ってる人間は「勉強すると騙されない、損をしない」と言ってるが、あいつら死ぬほど勉強した東大や京大の卒業生がオウム真理教にドハマりしてサリンばら撒いたのも忘れてるんだぜ、勉強家ってのは何度騙されても懲りないバカだねえ

どうして最近ロクな商品がでねーかっつーと、やっぱり若い奴がキャバクラとかに通わねえからだろうな。自分と住んでる階層の違う人間と交流しなくなって、世の中には色々な人間が居るという事を理解しなくなって内輪に籠ってるから、全ての階層に売れる爆発的なヒット商品が無くなってる

適当に生きていた中卒、就職、バブルでバカ騒ぎの時代は、人生のコストが安かったので、余ったコストで人は大いに楽しんでいたが、アホが必要以上の教育を始め、稼いだ金の大部分を教育に吸い取られるようになってしまってからは「発明しても誰も買う金が無い」というオチ

研究開発に金を注ぐのって未来の有る「子供」とか「若者」なんだよね。逆に年を食う程研究開発を軽んじる。なぜなら自分が生きてる間にそれが実るとは限らないからだ。一部の変態を除けば自分の死後に投資する奴はいない。中卒で働いてる奴が一番研究開発費を出すんだよ

勉強屋は「より教育に金と労力を割けば世の中がよくなるはず」と嘘を吐いているが、これは「よりスポーツに金を掛ければ世の中がよくなるはず」だとか「より軍事に金を掛ければ世の中がよくなるはず」と同じくらい何も考えていない無価値な意見だ。そこには何一つ具体的な筋道が無く、妄想しかない

例えば、教育に金をかけ革新的な発明をしたところで、中国の軍事力が増大してアメリカの特許政策にヒビが入ったら、中国は他国の特許など無視して好き放題やるだろう。全く無意味だ。かと言って日本単独で中国を抑える事はできないから他国と協調する必要がある、他国と協調するなら勝ち過ぎは自殺だ

つまりモノ作り大国ニッポンなど幻想なのだ。他国にモノを売りまくって他国の産業を潰したら、憎しみを買って「日本のモノが来なくなるなら何でもいい」とばかりに圧力を掛けられる。それは経験済みのはずだろう。なのに相変わらず国民を働かせてモノを作り、モノを売ろうとしている。

「家族や社会が何千万もかけた若者が企業に使い潰される」って言うけどさ、それ逆なんだよね、何千万も掛けて貰って、自分自身も必死に就活して、他人を蹴落として入った会社だからこそ辞められなくて死んじゃうんだよ。中卒で適当に就活して「まあお試しみたいなもんだし」なら簡単に辞められるんだ

電通で死んだ女性だって、東大まで行って、勝ちぬいて来た自身とか、親や社会の期待とか、そういう物に雁字搦めになった結果死んだ訳でしょう。東大まで行ってしまったせいで、人生から「逃げる」という選択肢がなくなってたわけだよ。教育が人の可能性を広げる? 寝言は寝てから言え阿呆が

必要なのは結果だ。結果を得るための手段が知識であり、教育は手段を得るための方法に過ぎない。教育を行うことそれ自体を目的化するのは馬鹿げているし、知識を唯一の手段であるかのように神格化するのは阿呆過ぎる

単純に、多様なクリア手段を持つゲームはクリアされやすい。単純にアクション技術で攻略する(操作技術)ボスの弱点を研究する(知識)他のプレイヤーと一緒に戦う(協力)延々とレベルを上げて物理で殴る(単純作業)多様な手段が許されるゲームほどプレイヤーは結果を出しやすい

だが教育論者ってのはこれくらい偏ってるボスの弱点を研究する(知識)弱点属性の武器を調べる(知識)相性のいいキャラクターを探す(知識)戦い方の手順を研究する(知識)それで成果が出ないもんだから「もっとWikiを読む事を徹底させよう」とか言ってるわけ、そうじゃねえよ

「人々が知識不足によるミスを繰り返す」例えば属性の相性を忘れてしまうといった場合に、ゲームクリエイターがやるべき事は下図のようなものを戦闘画面に表示する事であって「ユーザーにより多くの教育を施そう」ではない。そういう事を言う人間に… 

つまり真に知識を尊ぶ社会とは「わざわざ大学に通わずとも、社会のあらゆる場所から知識にアクセスする事が可能で、暮らして居るだけで自然と頭が良くなる社会」だ。我々が目指すべきは無料で大学に通える社会ではなく「誰も大学に通う必要がない社会」である。

真に知を尊ぶ「誰も大学に通う必要のない社会」では研究者は自分の研究に没頭し、必要なら「この研究を手伝ってくれる人募集、時給2000円」とバイト感覚で募集するのだ。人々はまるで皿洗いやレジ打ちを学ぶような気楽さで高等教育を受けることが可能で、そこらの通行人で十分代用が効くのである

国民全ての高等教育を施すという事はそういう事なのだ。高等教育は特別なものではなくなり、誰もが持つようになる。空気のようなものだ。誰もがその価値を忘れ小遣い稼ぎのアルバイトに使用するだろう。研究論文はWeb小説くらいの気楽さで投稿され、大多数は一度も読まれずに消えて行くる

研究所の掃除をする人間に専門知識は不要だ。彼に無償の大学教育を受けさせるのは、単に彼から時間を搾取するだけの悪行に過ぎない。サッカー選手がスタッフ相手に無償のサッカー教室を開いて「彼らの可能性を広げてやった」って言ったらアホかってなるだろ?単純に給料上げて休み増やせよ

クズは「無償で教えてやった、なのに学ばなかった、だからこの程度の待遇で十分だ」というゴミ糞な考え方をするけど、そんなの社会を弱らせるだけで何も良い事が無いんだよね。「必要な仕事をしているから金を払う」これで良いんだよ。研究者も掃除のおばちゃんも、必要という点では対等なんだ

研究者が掃除のおばちゃんに十分な給料を払うから、掃除のおばちゃんは研究者が作った製品を買って、それが研究費として研究者に戻って来るのよ。掃除のおばちゃんの待遇を自分達よりずっと下に置いてたら、そら「便理そうやけど高いからよう買わんわ」で終わっちゃうんだよね

勉強バカが「これだけ教育環境が整っているのに勉強しない方が悪い、勉強しない奴は低賃金で当然だし、悪い商売に騙されるのも仕方がない」と無責任なことをするから、国民の購買意欲が減少し、税収が減り、国からの研究費を削られるという自業自得ループ。だれかあのバカ共に経済の基礎を教えてやれ

そもそも必要なのは場所だ。Pixivは何の教育も施していないが絵師で溢れているだろう。必要なのは無償の教育機関ではなく「無償で借りられる研究施設」や「無償で発表し評価を受けられるインフラ」の方だ。最近これに気付いて用意し始める国が出て来た。中国だ 

別に可能性広げるだけやったら、今の勉強全部ドブに捨てて、全員ちゃんとした筋トレさせて「元気になって自分に自信が付きました! 筋トレを通じて科学的知識や、自己管理の重要性を身に着け、今知的産業に勤めていますが、役に立ってます!」でも同じ事やんけ

今の知的産業ってプロスポーツ同様に、産業レベル上がり過ぎて「大多数の人間にとって趣味にしかならん」レベルまで行ってる。これは良い事なんだから、さっさと「勉強は趣味」だと割り切ってしまうべきなんだよな。サッカーだって趣味なのに凄いプレイヤーはどんどん湧き出てくるじゃん?

サッカーができないと将来困るぞ」とは言わねえじゃん。困る訳ねえし、困るような社会は狂ってるだろ。勉強だってそうなるべきなんだよ。ある特定の能力を社会の中心に置くのって、歴史上何度も行われて来たけど大体全部失敗してるからな。環境がちょっと変わるとすぐダメになるから弱いんだよ

机に座って教師の話を聞いて板書するのが、人間の可能性を広げるのにベストな方法なのか?」っつーと絶対に違うでしょ。その程度のことは皆理解できるくらい知能が上がったんだから、いい加減トレーニング方法を更新して行くべきだって話

50年間全くトレーニングメニューを更新することなくオリンピックで世界と戦い続けられるか? っつーと「絶対無理」の一言で終わるでしょ。いま学校教育を語ってる奴は「そこを通じてプロになった人間が世界で戦えるように」という意識が欠けてるんだよ。学校は素人の趣味クラブじゃねえんだ

俺の一連の教育に対する主張を纏めると「何でも良いから結果出せば正義」「手段の多様性を確保し続けろ」の2点なんだよな。可愛い女の子が隣の男の子にキスする代わりにノート書いて貰っても、それは「女の子の実力で課題をやり遂げた」と評価されるべきだし、その手段の多様性は認めるべき


少なくとも「教育より金の方が価値がある状態」を維持して、独自の教育を受けないように抑制しないとダメなのだ。教育するなら国民全員の平均レベルを上げるように行うべきで、自由競争で極端な教育格差を生み出すと、それが争いの火種になって教育の成果を全部焼き払ってしまう

あー、なんで「いじめる自由」が必要で、そこを抑制するのが良い事ではないかっつーと、いじめっていうのは「社会システムの歪みの表れ」が原因だからだよ。最初から性格の合わない子供2人を引き離してりゃいいのに、態々一緒にして問題を起こし、片方だけ罰するってのは決して良い事じゃない

俺はね、下らないプロレスを繰り返して何かやった気になってるのは凄く良くない事だと思うんだよ。いじめも、いじめ反対も、ただの遊びだ。本気で世の中を変えようなんて思っていない。やるならさっさと学校を破壊して教師を全員クビにして国民全員にIpad配って動画授業を始めれば良いんだ

 

昔の人間は今の人間と違って本気だったから。公教育が必要だと思ったら、小学校をブッ建てて、教師を育成して、学校の無い社会を、学校のある社会に変えた。みんな本気で世の中を良くしようと思ってたからなそれが今の人間はどうだ、何も変えずに、何か変わることを期待している。遊んでるだけだ